CATEGORY

社会保険・労働保険

  • 2024-01-20
  • 2024-01-20

従業員退職時の社会保険(健康保険・厚生年金)・雇用保険手続き一覧

従業員が退職した際の社会保険・雇用保険手続きは次の5点です。 被保険者資格喪失届提出・被保険者証の回収 (退職者が希望すれば)任意継続被保険者資格取得申出書提出 雇用保険被保険者資格喪失届提出 (退職者が離職票発行を希望する場合)雇用保険被保険者離職証明書提出 (従業員が0人になり、今後採用の予定が […]

  • 2023-12-04
  • 2023-12-04

労災保険に加入していないとどうなる?未加入の方が企業への負担重い

この記事では、労災保険の加入義務をご説明したうえで、加入義務があるのに未加入のままでいるとどんなリスクがあるのか、立場別にご説明します。 労災保険に加入していない場合のリスクは次のとおりです。 立場 リスク 会社 ・未払い保険料を徴収される(過去最大2年間まで遡って請求される) ・未払い保険料の10 […]

  • 2023-11-28
  • 2023-11-28

労災保険の加入手続き|加入条件・必要書類・期限・困ったときの相談先

人を1人でも雇っている事業所(≒企業)は、労災保険の適用を受ける手続きをしなければなりません。全ての被雇用者を労災保険に加入させる義務があります。 労災保険の加入手続きを行うにあたって以下のような注意点があります。 (義務がある方は)雇用保険の手続きも同時に進める 別の手続きをしないと事業主は労災保 […]

  • 2023-11-24
  • 2023-11-24

育休給付金で休暇前の給与の約7割がもらえる!支給要件と申請方法解説

育休給付金の申請が承認されると、月収20万円の方であれば13.4万円程度(育休取得から181日以降は10万円程度)の給付金が毎月国から支払われます。 育児中のお金の心配がなくなるので安心して出産育児ができる制度です。育休取得にきちんと対応している姿勢を見せることで、従業員の定着や復帰にもつながるので […]

  • 2023-11-07
  • 2023-11-28

社会保険(健康保険・厚生年金)加入手続きをサクッと終わらせる方法

この記事では、社会保険(健康保険・厚生年金)の加入手続きをする義務があるのはどんな人なのか、どんな流れで手続きを進めるのか、具体的にご説明します。社会保険に加入する義務がある方の立場別に、各種届出を提出する際の、必要書類、入手方法、記入例、期限、提出先など、手続きを完了するために必要な情報をすべてお […]

  • 2023-10-24
  • 2024-03-20

雇用保険加入手続き一覧|1人以上雇用するなら対応必須

雇用保険への加入手続きには次の2つがあります。 説明 提出書類 初めて雇用保険の適用を受けるための手続き (初回のみ手続きが必要) ・保険関係成立届 ・概算保険料申告書 ・雇用保険適用事務所設置届 ・雇用保険被保険者資格取得届 従業員を雇用保険に加入させる手続き (人を雇うたびに手続きが必要) ・雇 […]

  • 2023-10-17
  • 2023-12-07

産休・育休中の社会保険料免除の申請手続きの流れ・必要書類

産休・育休中の社会保険料の免除を受けるために、社会保険のみ申請が必要ですが、雇用保険・労働保険については、無給であれば申請をしなくても保険料は発生しません。 【産休・育休中の保険料・収入はどうなる?】 種類 保険料はどうなる? 社会保険料 手続きをすれば免除 雇用保険料 無給であれば保険料は発生しな […]

  • 2023-10-11
  • 2024-03-01

【年齢別】高齢者雇用時の社会保険・労働保険手続き一覧

この記事では、高齢者雇用時の社会保険・労働保険手続きについて、年齢別にご案内します。 手続きの全体像は次のとおりです。 年齢別、高齢者雇用時の社会保険・労働保険手続きの全体像 年齢 状況 手続き 60歳以上 定年退職する ・健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 ・雇用保険被保険者資格喪失届 定年 […]

  • 2023-10-07
  • 2024-03-19

会社設立(法人化) 手続きの流れ・費用・必要書類一覧|やることリスト

会社設立(法人化)の流れは大まかに次の3つです。 【必須】法人化|定款認証から登記申請まで|株式会社の場合は最低20万円程度〜 【必須】法人化後でないとできない税金・社会保険関連手続き 【任意】会社設立・法人の税金や社会保険に関する基礎知識の取得 この記事では、会社設立(法人化)をするまでの手続の方 […]

  • 2023-09-26
  • 2023-11-21

社会保険入らないとどうなる?百害あって一利なし12のリスク

加入要請や警告を無視して社会保険に入らなかった場合、事業主は6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金に処される恐れがあります。 さらに、過去2年分の保険料に延滞金を加えた金額を徴収されます。 この記事では、社会保険の加入義務があるのはどんな人なのかを前提知識として説明した上で、加入義務のある人が社会 […]

>あなたにぴったりの社労士を探しましょう

あなたにぴったりの社労士を探しましょう

労災申請、給与計算、社会保険の手続き、助成金の申請などは、社会保険労務士におまかせしましょう。社会保険労務士相談ドットコムでは、あなたのお悩みの合わせて最大5人のプロから、ご提案とお見積もりが届きます。

CTR IMG